2018年11月17日

お久しぶりです。

最近我が家に子犬が来ましたぴかぴか(新しい)
トイプードルとマルチーズのMIX犬です。(トイプーというらしいですね。)
先住犬が死んで3年、そろそろ飼いたいなと思っていたところ、友人より「5か月の子犬の里親を探している」と聞き、トントン拍子に話が進み、我が家にやってきました。今までの犬たちは皆大型犬だったので、初めての小型犬です。室内でのトイレのしつけも初めてで、しばらくは家にいる間中、犬のおしりの後をついて回る生活でしたあせあせ(飛び散る汗)
計算外だったのが、5歳の娘の反応です。
私の年齢的に、2人目は無理なので、ひとりっ子が確定した娘に兄弟をexclamationという意味もあって飼い始めたのですが、私が犬のおしりの後を追いかけ回すと、娘までみごとに赤ちゃん返りexclamation×2
落ち着いていたおねしょが再開し、犬と私の間に入り込んで「なんで犬ばっかりexclamation×2」と泣いて訴えます。朝も、20sの体を抱っこしないと起きないexclamation×2とがんばります。
「あ、、、私、、、限界かも、、、」と思い、2日間以前からの犬友の家に子犬を預かってもらい、娘と良く話し合いました。
これって真に、2人目が産まれたときの状況ですよね。2人目の育児ってこんなに大変だったんだexclamation×2と身をもってわかりました。我が家は2人目が犬だったので、犬友の家に預けることができましたが、これが人間だったらそうもいきませんものねぇ、、、
2人目、3人目を育てているお母さんたちを心より尊敬します。
診察中も、経産婦さんたちに以前より優しくなれた気がします、、、。
ここ最近、いぬも我が家に慣れ、娘とも本当の兄弟のようにじゃれ合うようになり、トイレもほぼ覚えてくれたので、私の思い描いていたほほえましい光景が見られるようになりました揺れるハート
娘が巣立って相手にしてくれなくなった時に懐かしむ日が来るのでしょうね、、、
posted by 加藤 佳代 at 16:06| Comment(0) | 日記

2018年07月13日

お待たせしております。

毎日暑いですね〜バッド(下向き矢印)
今年は梅雨明けが早かったので暑さが体にこたえます。(年のせいexclamation&question

お暑い中、来院していただけているのにお待たせしてスミマセンたらーっ(汗)
一生懸命診察しているのですが…
「先生の所、いつもいっぱいですごく待つんだもん」
と町でお会いする患者さんたちに怒られます。

私は待つのが嫌いです。
待ち時間が10分を超えるとイライラし始めます。30分を超えるとソワソワして落ち着きがなくなります。
1時間を超えると…帰ります。
ディズニーランドは楽しめません(笑)

「患者さんたちの貴重な時間を無駄にしているexclamation×2
と思いまして、この度『順番案内システム』を受付に導入しました。

受付で順番を取っていただいたら院外に出ていただいても構いません。

受付でお渡しするカードに記載してある番号に電話していただくか、アドレスにアクセスしていただくと、現在診療中の番号が表示されます。

ご自分の番号の3〜4番前にはお戻りください。

待っている間に夕飯の買い物やお子さんのお迎えに、お家が近い方はご自宅でゆっくりしていただけるかと…

ただしexclamation×2
お呼びした時に待合室にお戻りでない場合には再度順番の取り直しになります。ご注意ください。

ご高齢の方、つわり等で体調が著しく悪い方以外は、代理の方の順番取りはできません。ご協力お願いいたします。
posted by 加藤 佳代 at 21:25| Comment(0) | 日記

2018年05月18日

フードコーディネーター 芹沢めぐみさん

むし暑くなってまいりました。
皆さま、体調を崩していませんか?

今回はフードコーディネーターの芹沢さんをご紹介します。

私事ですが昨年6月母が亡くなりました。
家事と子育ての大部分を母に依存して仕事に邁進していたのでその穴を埋めるべく必死で人を探しました。

そんな中最初はシッターとして芹沢さんに出会いました。

私と同い年で2人のお子様のお母様、娘の恵未もすぐになつき、安心してお願いできました。

「あの〜、もし良かったらご飯作ってもらえますか?」とお願いしてみるとスカスカの冷蔵庫にあるものであっという間に3品、4品作ってしまうではありませんかexclamation×2

それを食べてびっくりひらめき
スッゲー おいしーぃexclamation×2

彼女のすごい所は、味と手際のよさもさることながらその『リメイク術』です。
昨日の残り物に、手を少し加えて、全く別の1品に作り換えてしまいます。

だから、週末に大量に作ったおかずが毎日食卓に並ぶということがなく、家族の「またこれ〜」という声も聞こえません。

何度か自宅に来てもらううちに「この人の料理の技術は世の中のためになるexclamation人を幸せにするexclamation
と思いました。

子育て中のママさん、お仕事が忙しいあなたexclamation日々の献立に頭を悩ませ、ストレスに感じているのは私だけではないでしょうexclamation×2

…というわけで、長橋産婦人科主催で芹沢さんに料理講座をやって頂くことにしましたexclamation×2

7月13日(金)14:00〜 IKE Bizにて
詳細はこちら

皆様ぜひぜひお越しくださいネ黒ハート
posted by 加藤 佳代 at 20:45| Comment(0) | 日記